On the Homefront

東京大学文科3類ドイツ語クラス卒業生の共同ブログです。個々人が、それぞれに思うことを述べていきます。

宮崎駿の新作タイトルが『君たちはどう生きるか』だと聞いて驚く

 

   どうやら宮崎駿の新作映画のタイトルは、朝日新聞によれば『君たちはどう生きるか』らしい。正直かなり驚いた。この情報は朝日新聞デジタルより。

www.asahi.com

 

   同記事にも言及があるように、このタイトルは吉野源三郎の『君たちはどう生きるか』からとったもの。

 

君たちはどう生きるか (岩波文庫)

君たちはどう生きるか (岩波文庫)

 

 

『君たちはどう生きるか』はこんな本

   この本は一時期繰り返し読んだので、懐かしい。ウィキペディアからこの本に関する情報を引用しておこう。


『君たちはどう生きるか』は、児童文学者であり雑誌「世界」の編集長も務めた吉野源三郎の小説。山本有三が編纂した「日本少国民文庫」シリーズの最終刊として1937年に新潮社から出版され、戦後になって語彙を平易にするなどの変更が加えられてポプラ社岩波書店から出版された[1]。児童文学の形をとった教養教育の古典としても知られる[2]。

君たちはどう生きるか - Wikipedia


   引用部に「「日本少国民文庫」シリーズの最終巻」とあるように、同書は当初戦時下の少年たちを対象として発刊された。

   「君たち」という高みからの呼びかけとともに、生きるという大きなテーマをストレートに問う題名から推測されるように、読み手の人格を陶冶することを目的の一つとするような「教養書」、修養書の類であると言えるだろう。


   この本で描かれるのは叔父さんを筆頭にした良識ある大人の導きに沿って物事を考えるコペル君という少年のありようである。コペル君は叔父さんの導きを受け、社会科学的なものの見方を身につけながら、個人とその集まりとしての社会、そしてその中にあっての自己という三者の望ましいあり方について考えをめぐらす

 

漫画化までしてるんだ

   以上の紹介文を読めばわかるだろうが、つまりは多分に説教臭い内容であり、今これを持ち出すのは時代錯誤であるのでは?などと思うのだが、続くwikiの説明文に最近漫画化されたという情報が載っており、驚いた。

 

s.magazineworld.jp

 

   特設Twitterアカウント(@kimitachimanga)によれば、30万部突破とのこと。こういうのを喜ぶ人が結構いるんだなあ。岩波文庫として出ている原作からしてがそもそもベストセラーで、大きめのブックオフにいけば100円コーナーに二、三冊見つけることが出来たりする。


   漫画版は上のリンク先から一部試し読み出来るので読んでみたのだが、感想としては、引用も多く、全体として原作に忠実という印象を持った。原作が一部の教養人の間で聖典化されているきらいがあるので、原作を損なわないように注意したのだろう、と漠然と思われる。本当に数ページしか読んでいないので、この印象は信用しない方がいいのだが、全体を確認できた目次などは原作の引き写しに近い。

 もともと原作が子供向けにわかりやすい言葉で描かれており、また挿絵も結構挿入されているのだから、これなら原作を読めばいいのではと思ってしまうが、まあ、人によっては岩波文庫というだけで身構えるだろうし、これもいいのかもしれない。

 

 
  ・・・と、すっかり『君たちはどう生きるか』の紹介になってしまったが、本題は宮崎駿の作品に現れる教育というモチーフのつもりで書き始めたのでした。しかし長くなりそうなので本題に関しては次の記事で改めて書きます。

 

→相当力を入れて書いたのですが、あまり読まれなくて悲しい。『君たちはどう生きるか』がどんな映画になるかを予想したので是非お読みください。

 

queerweather.hatenablog.com