On the Homefront

東京大学文科3類ドイツ語クラス卒業生の共同ブログです。個々人が、それぞれに思うことを述べていきます。

2017-01-01から1年間の記事一覧

マジョリティの言い分

日曜朝のヒロインアニメはもう長いこと見ていないんですが、2018年に「子育て」がテーマの作品をやると聞いて黙って聞き流す気にはなれなかったので、全然関係ないんだけど思い出したことを書く。 私はむしろ、マンガにしろ映像作品にしろ一昔前の子供向け作…

暴力を描く作品を欲する

ふらふらとただ快を求めているうちに、快に溢れるというのではないが、不快がほぼない生活を得た。「得てしまった」という方が正しいかもしれない。通勤時間は長いが都内からの下りなので行き帰りともに座れないということがない。大抵の場合は座った席の隣…

あの頃に戻りたくない

ハタチを過ぎたあたりから年を取るのが嫌になった。などと思ったりはしていながら、昔に帰りたいとか子供に戻りたいとは、想像していたほど、というか全然、思わないんですね。 こういうことを実感するために私はたくさん言葉を書き散らしてきたのだ。過去に…

照射(ショウシャ)

昨日、生活で起こったことを書いてみて、現在、また書きたいという気持ちが生まれている。これまで他者を意識する際の緊張が、公開するつもりで文章を書く際にも、走り、沈黙は金として抑圧してきたものが限りなくあったはずだし、任意の出来事を書くにあた…

15時あるいは16時の話

高校生の頃、たしかに私は意志の力を信じていたように思う。より正確には、意志が現実世界に及ぼす影響を、その意志の推進力を疑わない方が自然な程度には有用だと思っていた。漠然とそれまでの学校教育は「意志をもつことの大切さ」を折に触れて訴えてきた…

生きる時間が足りない

週5日勤務とか一日8時間労働とかほんとバカだなと思う。それですら最低ラインって、生きてるヒマを確保するにはどう考えても時間が足りないだろ。 まあ中高生のころはもっと時間が足りなかった。それでよくやっていけたなあと思うけれど、あのころは目の前…

親に反抗する子供達の様が安易かも… 映画ITを観た感想

昨日友人に誘われて映画ITを観た。前半は映し方、テンポともに本当によく、ハリウッド映画のソフィスティケーションはすごいなとただただ感心していた。ここ最近Jホラーばかり観ていたこともこの感想に影響している。 しかし、表題にあげた通り、後半の、特…

大急ぎロシア観光 その6:偉大なる都市への讃歌

前:大急ぎロシア観光 その5:乗り物のこと - On the Homefront 列車を降りた瞬間、ホームで流れてきた音楽があまりにもよく知っている曲で、今度こそ本当に涙が出てきてしまった。グリエールのバレエ音楽『青銅の騎士』の終曲、『偉大なる都市への讃歌』。…

ポテンヒット、馬が合わない、スポブラ

2001年から始まった漫才のコンテスト、M1グランプリが今年も開催されている。決勝戦の行われる年末にむけて、現在、準々決勝までが消化された。 (読み飛ばしてほしいんだけど、これまでお笑い関連の記事を書いたことがなかった気がするので、自分がお笑いを…

大急ぎロシア観光 その5:乗り物のこと

前:大急ぎロシア観光 その4:本屋と文房具 - On the Homefront ドム・クニーギからの帰りは一人で地下鉄に乗った。モスクワの地下は交通網が発達していて電車の本数も多く、どこまで行っても値段は一定なので、目的地さえ分かっていればてきとうに乗っても…

宮崎駿の新作タイトルが『君たちはどう生きるか』だと聞いて驚く

どうやら宮崎駿の新作映画のタイトルは、朝日新聞によれば『君たちはどう生きるか』らしい。正直かなり驚いた。この情報は朝日新聞デジタルより。 www.asahi.com 同記事にも言及があるように、このタイトルは吉野源三郎の『君たちはどう生きるか』からとった…

社会と個人〜二項対立とスペクトラムとそのあいだ〜

ツイッターなんかを見てると、たまに架空の対義語をつくったりしてる言葉遊びのようなものがタイムラインに流れてくるけど、私は小学校のころ、類義語と対義語の勉強をしていたとき、「社会」という言葉の対義語は「個人」であると習って、そこそこ驚いた記…

愚痴はダメ?

先日適当な記事を書いてしまってから、なんで愚痴っぽくなることがダメなんだ?と自分で自分にツッコミを入れる羽目になった。愚痴っぽくなるのは良くないと私が思った理由は簡単で、そういうことはあまり人に聞かせるべきことではない……ということになって…

ためしに読書記録〜読書の秋とわからない季節感〜

めちゃくちゃサボってました(すみません) (最後に投稿したとき、めちゃくちゃ暑かったときの話をしたのに信じられないくらい寒くなってしまいましたね……) インターネットに何か投稿ないし送信するとき、後から見たときに、なんかそこに等身大の自分の石…

雨の日の投票所へ行ってきます

数日前から小説が全く読めなくなってしまっているのだけど、なぜかといえば、実社会での話題に感心が向いているからだ。選挙が気になっているのである。正確にいえば、選挙自体の結果というよりは、選挙に際して噴出する様々な議論が気になっているのだ。そ…

好きな季節

放っておくと愚痴っぽくなるので意識的に好きなものの話を書くことにする。 突然季節が変わって、肌が寒さを感じ取った瞬間、反射的に心が高揚する。10月くらいの空気が一年で一番好きなんだよなあ。夏が遠ざかっていくのを感じられるのが好きだ。 まあやっ…

国分拓『ヤノマミ』を読んだ

今日も読んだ本の紹介。タイトルにある『ヤノマミ』という本は国分拓というNHKのディレクターが書いたアマゾンの奥地にいる原住民族への取材体験記である。もともとはその取材が元になってできたドキュメンタリーの方が先に世に出て、話題になったため、取材…

『窯変 源氏物語』と、平凡な大学院生から見た橋本治

橋本治『窯変 源氏物語』を読んでいる。 窯変 源氏物語〈1〉 (中公文庫) 作者: 橋本治 出版社/メーカー: 中央公論社 発売日: 1995/11/18 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 7回 この商品を含むブログ (35件) を見る 『窯変 源氏物語』は橋本治による、『源…

大急ぎロシア観光 その4:本屋と文房具

前:大急ぎロシア観光 その3:チャイコフスキーの家博物館 - On the Homefront モスクワ滞在最後の半日は、一人で街をぶらぶら歩くことにした。楽しみにしていたのはなんといってもДом книги(ドム・クニーギ)、「本の家」……要するにでっかい本屋だ。ロシ…

欲望するからAVを観るのではなく、欲望の対象を見つけたくてAVを観る。

昨日友人と話している時に「夕食の後は結構AVを観る」と言われ、「食事の直後って私あんまり性欲が高まって興奮するという感じじゃないんだよね。平常状態でAV観ると気持ち悪くなったりしない?」と聞くと、「でも、僕は基本的に平常状態で観始めるよ。AV。…

偽の歴史というジャンル:フィリップ・K・ディック『高い城の男』

大学一年生の時、シラバスでふと見つけた船曳ゼミに未だに参加しています。文化人類学者の船曳建夫先生のゼミです 最近、そのゼミの読書会で、フィリップ・K・ディックの『高い城の男』という作品を読んだので、感想を書いておきます。 高い城の男 (ハヤカワ…

生徒に影響力を及ぼしたい、という欲望

江藤である。 △ 今日は、顧問をしている部活動の練習試合があったので、1日学校にいた。たるいなと、思ったし、休日を謳歌したいなとも思ったのだが、引き受けた以上仕方がない。ちなみに、最近よく話題になっているように、部活動のための休日勤務に対する…

繊細さを失わず、生活を見つめる:津島佑子「水辺」

昨夜は眠れなかった。築30年を超える私のアパートの窓は、時折激しくガタガタと鳴って、その度にまどろみから覚まされた。そして、このような嵐の夜に、その風雨の影響を受けず曲がりなりにも睡眠をとることができるとはなんということだろう。住むべき家が…

コンプレックスをばねにする−−−でも、何のために?

超難関中高一貫校から東大に落ちた人の一部は東大コンプレックスを抱くようだ。そもそも日本一入試偏差値が高い大学なのだから、普通に人生を送っていれば入れなくて当然であるのだが、中高時代の成功体験に縛られ、苦悶の末に入らないことを選択した瞬間/度…

大急ぎロシア観光 その3:チャイコフスキーの家博物館

前:大急ぎロシア観光 その2:バレエ鑑賞 - On the Homefront ロシア2日目はモスクワをちょっと離れ、クリンにあるチャイコフスキーの家博物館を目指す。ホテルから目的地まで2時間くらい車に揺られていくのだが、例によってモスクワ市内は大渋滞、それを…

私的吉祥寺の喫茶店レビュー

吉祥寺はとても混む街だ。文京区に引っ越してそれがよくわかった。 市部で育った私は、引っ越す前、東京23区のど真ん中である文京区などは常に人でごった返しているものだとばかり思っていた。吉祥寺はいつも人が多いが、都内はもっとひどいのだと思っていた…

喫茶店のレビューをする

大学院生時代は常に喫茶店を巡っていた。自分の机や自分の本棚といったものが大学内に与えられなかったからだ。 東京大学で?−−−そうなのである。少なくとも、駒場の人文系院生で自分の机というものを持っている者はほとんどいない気がする。本郷の方でも、…

「時は金なり」という病気

江藤である。少しサボりすぎてしまったが、通常運転に戻していく予定。 次から次へととにかくこなしていくことが中心の生活であると、余りの時間がなくなってしまう。もちろん、空き時間はあるのだが、「空き時間」とは埋まっていることが前提の、私の有する…

夏休みは8月31日に終わらない

藤子マンガが好きなのでついドラえもんの話題が多くなってしまうのは許してほしい。のび太が夏休みの宿題に追われている夜の日付が8月31日だと知ったとき、幼い頃の私は奇妙に思った。そんな時期にはとっくに夏休みは終わっているじゃないか。分かりやすいよ…

それでも男子は赤いランドセルを使えない

最近のランドセルは色に縛られなくなってよいことだなあなどと思っていた私がバカだった。 例えば有名メーカーのウェブサイトを見てみると、ランドセルのページはまず「女の子向け」「男の子向け」の二択から始まる。「女の子向け」は赤だったり水色だったり…